研修メニュー

介護職のための接遇マナー研修(ホスピタリティマナー研修)
介護現場で必要な基本的な接遇マナーの知識と実技が身につきます
・ワンランク上の介護サービスを提供ための基本的な接遇マナーを学びます。・介護現場で求められるホスピタリティを伝える接遇マナーの基本をしっかり身に付けます。・グループワークやロールプレイを取り入れながら、気づきの多い研修を行います。
下記の研修内容から時間や参加人数にあわせてご希望のカリキュラムを作成します。
内容や事例が介護現場に即しており「分かり易くて現場ですぐに実践できる!」と定評があります。
接遇マナーリーダー養成講座
少人数で徹底指導、講師としてのノウハウを学びます
企業の理念を踏まえた「マナーマニュアル」やオリジナルテキストやプレゼン資料を作成します。
サービスを提供して報酬を得る介護事業では、職員のイメージが提供サービスのイメージに繋がります。利用者様に愛情を持ち礼儀正しい介護サービスを提供できる職員の育成が不可欠です。事業所で職員に接遇マナーを指導できる接遇マナーリーダーを養成します。リーダーが定期的に接遇マナー研修を実施することで、職員の接遇マナーのスキルが向上して、利用者様やご家族に満足する好感度の高い介護サービスの提供が可能になります。
ホスぷタリティ溢れるワンランク上のサービスを多くの事例やロールプレイを通じて学びます!
保育現場で求めれれる接遇とマナー
「保育士になったら最初に読む本」を基に学びます
保育現場で求められる接遇とマナーをワークやロールプレイを交えながら解り易く伝えます。接遇マナーの重要性、表情、態度、身だしなみ、挨拶、言葉づかい等。新入職員研修に最適な講座です。 オンライン講座も実施しています。
ホスピタリティ講座
ホスピタリティの3つのステップを学びます
現代は「物から心の時代」です。利用者様は「快適さや心理的充足感」を求めています。ホスピタリティがある人とは、相手の望むサービスを提供できる「目配り・心配り・気配り」のできる人のことです。ホスピタリティのあるサービスはリピーターを作ります。利用者様を「幸せ」にするホスピタリティのあるサービスを、介護現場の多くの事例やロールプレイを通じて学びます。
クレーム対応研修
ピンチをチャンスに変える介護現場の「クレーム対応の流れ」を学びます
介護現場は不安や不満、ストレス、疲れ、寂しさのような「ネガティブな感情」が溜まりやすい職場です。このような感情が溜まると「怒り」があふれ出ます。接客業で一番難しいクレーム対応を実践で学びます。グループワークやロールプレイを通じて、お客様の怒りを満足に変える方法を学びます。上手なクレーム対応はピンチをチャンスに変えます!
介護に活かす心理学
コミュニケーションの心理学と呼ばれる交流分析を学びます
交流分析の手法を通じて利用者や家族、一緒に働く職員との信頼関係を構築する方法を学びます。利用者や家族、一緒に働く職員との信頼関係を築くのに欠かせない「自己理解から他者理解へ」「上手なふれあいの仕方」「スムーズな会話のコツ」等を学びます。
職員の「人間力」を育てる講座です。
コミュニケーション研修
コミュニケーションの3大要素「受容・共感・傾聴」が身に付きます
「コミュニケーションの基本を学ぶ」「聞く力と伝える力」「高齢者の思いを理解する」「認知症の方の心を学ぶ」等、研修目的にあった様々な研修からお選びください。コミュニケーションの3大要素、言語・非言語コミュニケーション、高齢者のパーソナリティの特徴や欲望、利用者様との心の距離の取りかた、傾聴スキル利用者様に喜ばれる声掛けの方法、認知症の方の心を理解して関わる方法等、多くの事例やロールプレイを通じて利用者様と信頼関係を築くために必要なスキルを学びます。
メンタルヘルス研修
事業所の人材確保にお悩みではありませんか?
優秀な人材の流失は、利用者様へのサービスの低下や重大な事故の発生にもつながります。
事業所の離職率を下げるための職員の心と身体を守るプログラムです。
営業スキル研修
事業所の利用者の確保にお困りではありませんか?プロの営業職ではない施設の職員にとって営業活動は大変な負担です。営業に欠かせないスキルをロールプレイを中心に実践で学び、1日で身に付けます。現場の営業促進の悩みに答えます。介護現場ですぐに活用できる実践力を身に付けます。
研修後の参加者アンケートにて満足度100%を達成しました!
上記の研修をお客様の希望に応じて、内容や時間をカスタマイズします!
HOTシステム株式会社
〒102-0074
東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
講座のお問い合わせ、お申込みはこちらのお問い合わせからメールを送ってください、メールでお返事を差し上げます。