HOTシステム株式会社
Hachiya Occupational Training System

ホスピタリティマナーは利用者様の権利擁護に繋がります!

ホスピタリティとは、相手への「思いやり・やさしさ・歓待」のことです。相手の立場に立った言動が重要です。マナーとは、相手を不快にさせないための言葉づかいや立ち振る舞いのことです。ホスピタリティマナーとは、相手に対する思いやりや優しさを、言動を通じて相手に伝える表現方法のことです。相手を心地よい状態にするマナーであり、相手と楽しく過ごすマナーでもあります。
ホスピタリティマナーを身に付けることで、利用者様の尊厳を守る介護を提供することが出来きます。利用者様の権利擁護に繋がります!
メールマガジンでお役立ち情報を発信しています!
Facebookで最新の情報を発信しています!
日経DVD「こころをつかむ介護職員研修シリーズ」全3巻を発売

日本経済新聞出版社より蜂谷英津子が監修したDVDが全3巻発売されました!
・動画なので、動作や声の抑揚等がすぐにわかります。
・DVDプレーヤーがあれば、いつでも繰り返し研修が可能です。
・利用者だけでなく、利用者のご家族、同僚に対しての接遇マナーも身につきます。
付録 小冊子
収録時間 各巻 約30分
全3巻セット価格120,000円(税込)各巻価格40,000円(税込)
監修者紹介なら20%の割引価格で購入できます!
ご希望の方は「お問い合わせ」よりメールを送ってください。
プライベートレッスン

代表の蜂谷英津子の個人レッスンを受けたいという方のご要望に応えて「プライベートレッスン」を始めました!
・講師としてマナーを教えるコツを学びたい。
・介護のホスピタリティやマナーを学びたい。
・事業所の効果的なアピール方法を学びたい。
・介護のクレーム対応の基本を身につけたい。
希望するレッスンを選んで受けることができます。ZOOMを使用して自宅でレッスンを受けることもできます。
レッスンの開催日時や料金については お問い問合せからメールを送ってください。
外国人介護人材育成講座

海外人材の受け入れをサポート!
介護現場の人手不足は深刻です!現場の職員を確保するためには、海外からの人材活用が不可欠です。海外からの人材が、介護現場で活躍するためには、利用者とのコミュニケーション方法や日本の職場のルール、日本の文化や慣習、介護職員としての接遇マナー等を身につける必要があります。HOTシステムでは、経験豊かで実績のある講師が、知識だけでなくロールプレイを通じて分かり易く指導します。
「接遇マニュアル」の作成

職員の応対が事業所の質を決めます!
「介護サービス」という形のないサービスを提供する介護事業では、それを提供する職員の印象が提供サービスの印象に重なり、事業所全体の印象と繋がります。事業所の理念を活かした「接遇マニュアル」を作成します。事業所でマニュアルを活用して職員指導を行うことで、一貫した高品質の接遇マナーの定着が可能になります。
接遇マナーリーダー養成講座

事業所の「マナーリーダー養成講座」
会社の理念を活かした「接遇マニュアル」を作成し、マニュアルを活用して研修を指導できるマナーリーダーの養成をを行っています。マナーリーダーが定期的に接遇マナーを指導することで職員のマナーが向上して、利用者様やご家族が満足する好感度の高い介護サービスの提供が可能になります。
仕事と介護の両立支援セミナー

介護は突然やって来ます!
「親の介護」のために仕事を辞めている人は、年間10万人を超えています。会社の中心で経営を支えている40代、50代の職員の多くが親の介護に悩んで介護離職に追い込まれないように早めに対策が必要です。介護保険制度や介護サービスの種類とサービス内容、高齢者施設の種類や上手な選び方等を学ぶことにより仕事を続けなら介護をするコツを伝えます。
介護現場のクレーム対応

ピンチをチャンスに変えるクレーム対応
ロールプレイでクレーム対応を体験することで、クレームに対する恐怖心が無くなり、自身がつきます!
ロールプレイを通じて、お客様の怒りを満足に変える方法を学びます。上手なクレーム解決は、お客様と信頼関係を築きピンチをチャンスに変えることができます。
介護に活かす心理学

交流分析講座
「過去と他人は変えられない」
多くの人が人間関係をめぐるストレスに悩んでいます。家庭でも職場でも、相手をかえようとすればするほど、人間関係はギクシャクしてしまいます。他人を変えようとするのを止め、自分自身を見つめ、自分が変わることにより、人間関係をより良いものに改善できます。
HOTシステム株式会社
〒102-0074
東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
千葉オフィス
TEL:047-323-6969
FAX:047-323-6969
講座のお問い合わせ、お申込みはこちらのお問い合わせからメールを送ってください、メールでお返事を差し上げます。