蜂谷英津子のブログ
蜂谷英津子のブログ · 2025/04/18
本日は、市川大野駅近くの社会福祉法人様へコンサルの仕事で訪問しました。 市川大野駅周辺には梨農家が多くあり、市川市大町を通る国道464号の一部に「梨街道」という名前があるほどです。梨の季節になると店頭での販売も華やかになり、多くの梨購入客で賑わう梨の一大産地として全国でも有名です。...
蜂谷英津子のブログ · 2025/04/15
相手に好印象を与える3つのルールとは、 1.相手に聞きとり易い声で話す 声が小さかったり、細かったりすると聞きとれません 2.語尾をはっきり言う 日本語は、語尾で意思表示をします。 3.ボソボソした話し方は嫌われる はっきり言うことの秘訣は「歯から言葉を押し出す」つもりで話すことです。 詳しくはこちらから #仕事で差がつく敬語の知識...
蜂谷英津子のブログ · 2025/04/15
HOTシステム株式会社では、「保育現場で求められる接遇とマナー」研修を開催しています。参加者アンケートで「分かりやすい」「現場に役立つ」との声多数!保育現場で必要な接遇マナーの知識と実技が身に付きます!...
蜂谷英津子のブログ · 2025/04/11
久しぶりに日総研出版様の介護分野の教育研修支援教材「介護人材」の記事を執筆しました。記事のタイトルは「スピーチロックをしない!させない!介護専門職にふさわしい言葉遣い」です。 接遇マナーの視点で学ぶスピーチロック防止の具体策等の実務に役立つ内容を数多く記載しています。記事に合わせて私のイラストも掲載してくださいました。...
蜂谷英津子のブログ · 2025/04/03
4月に入って新年度が始まりました。佐倉市にある社会福祉法人様より新入職員研修のご依頼をいただき訪問いたしました。施設前には桜や菜の花が咲いていましたが、昨日は4月というのに冷たい雨が降る寒い日でした。...
蜂谷英津子のブログ · 2025/04/01
言葉づかいのキーワード 相手を「立てる」 相手の年齢、立場、役職などを考慮して、相手の名誉が失われないように配慮することです。 自分が「へりくだる」 相手を尊敬していることを示すために、相手に直接尊敬表現をしめすのではなく 自分の立場を低めて相手に敬意を示すことです。 詳しくはこちらから #仕事で差がつく敬語の知識 #蜂谷英津子のブログ...
蜂谷英津子のブログ · 2025/04/01
HOTシステム株式会社では、働き盛りの職員の方が仕事をつづけながら、親の介護をするために必要な介護の知識を学ぶことができる介護セミナーや個別相談を行っています。セミナーや個別相談を通じて仕事を続けながら親の介護を続けるための方法を学ぶことができ、介護離職を防ぐことに繫がります。企業の福利厚生にも役立つと好評をいただいています。企業単位でのお申し込みもお受けしています。 詳しくはこちらから #仕事と介護の両立支援 #HOTシステム #蜂谷英津子のブログ
蜂谷英津子のブログ · 2025/03/27
「言葉づかいは心づかい」言葉によって、相手をいたわったり、傷つけたりします。 一度口に出した言葉は元には戻りません。 「一言の重み」を考え、相手への「言葉での気配り」を忘れないようにしましょう! 詳しくはこちらから #仕事で差がつく敬語の知識 #蜂谷英津子のブログ #HOTシステム #ホスピタリティマナー
蜂谷英津子のブログ · 2025/03/26
蜂谷英津子の出版物のご紹介です。 このような本を書いたり、DVDの監修をしています。 詳しくはこちらから #仕事で差がつく敬語の知識 #蜂谷英津子のブログ #HOTシステム #ホスピタリティマナー
蜂谷英津子のブログ · 2025/03/24
最近、月に一度、イラスト講座に通い始めました。毎回楽しくレッスンを受けています。 講師に教えていただいた内容を参考にしながら、自分なりのアレンジを加えてイラストを楽しんでいます。...